まとまり日記

私はこういうときでも自分がいじけなかったこと、力むことなくそういう風に育ったのが母への感謝なのである。これは大きかった。恥ずかしさの容量が大きいのは強いのだ。見栄を張らないで生きること、これは何よりも大きな糧である。(森信雄)

2012-01-01から1年間の記事一覧

ロブ・ルイス先生のインタビュー@SPring-8

前にSPring-8でモナシュ大学・サスカチュアン大学のロブ・ルイス教授のインタビューの通訳の仕事をしたのですが、それがアップロードされているのに今日気づきました。SPring-8が医学分野でどのように役立っているかおもしろいお話でした。あとインタビュー…

ベイズ主義のAベイズC (2)

ソーバー先生の本Evidence and Evolution: The Logic Behind the Science作者: Elliott Sober出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/04/21メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (14件) を見るのベイズ…

論文は「古畑任三郎」のように書く

先日論文の書き方について浮かんだことがあるのでメモ。それは、論文は『古畑任三郎』のように書くべし、というものだ。古畑任三郎 3rd season 1 DVD出版社/メーカー: フジテレビジョン発売日: 2004/09/15メディア: DVD購入: 1人 クリック: 11回この商品を含…

Thinking Twice

前に紹介したThinking Twice: Two Minds in One Brain作者: Jonathan St. B. T. Evans出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2010/11/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見るの書評がPhilosophy in Review誌にでまし…

にっちもさっちもいかないところまで

この間(コンピュータを遅くしない方の)ノートン先生のページを見ていると、おもしろいことが書いてあったのでちょっと翻訳。 にっちもさっちもいかないところまで科学哲学の新しいトピックについて読み始めるとき、何を探していけばよいだろうか。ポイント…

ベイズ主義のAベイズC (1)

前に紹介したソーバー先生の本Evidence and Evolution: The Logic Behind the Science作者: Elliott Sober出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/04/21メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (14件) を…

アタマでごちゃごちゃ考えるよりも

IQ and Human Intelligence作者: N. J. MacKintosh出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2011/04/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログを見るを読んでいたところ、こういう実験にぶつかった。*1次の問に答えてみてほし…

お仕事

最近のお仕事情報。 京都哲学会の『哲学研究』誌に"Modal flexibility of photographic artworks"という論文が掲載されます。分析美学の論文です。 「生物学史研究」の第86号に「博士論文を書き上げるまで〜北米科学哲学教育の一例〜」というエッセイを書き…

統計学の三つの問い

ソーバー先生の本Evidence and Evolution: The Logic Behind the Science作者: Elliott Sober出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/04/21メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (14件) を見るの第一章…

Early Modern Texts

近世の哲学のテキストを読むときに便利なサイトがあるので紹介。Early modern textsというサイトでは、カントやライプニッツからロック・ヒュームといった近世の哲学者の著作を、わたしのような語学力に不自由な素人でも読めるようにテキストを編集した形で…

あけましておめでとうございます。

ということで、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

一日のどこかで、プロジェクトのことを考える

博士論文を抱えている人に話したアドバイスの中で、ちょっと反応がよかったものがあるのでメモ。博士論文を書くのにはたいがい時間がかかる。一年から二年かかるというのはほとんど短い方の部類だ。そして博士論文を書くという段階に至った人は、「教える」…